2025年02月10日

土方歳三資料館を見学

20代の頃からの憧れの人である新撰組・土方歳三副長の資料館に行きました。
場所は東京都日野市、23区からは離れた多摩エリアで、JRだと南武線、青梅線
中央本線で立川まで行き、多摩都市モノレールで万願寺駅から歩きます。

hijikata-1.jpg

郷土の偉人の資料館とか、博物館や記念館は大体は地域の市町村が運営している
ことが多いのですが、土方歳三資料館は土方歳三の兄から六代目の当主によって
運営されている私設の資料館ですので、毎月第一、第三日曜日のみ開館している
希少な機会に合わせて行かないと展示内容を見ることは出来ません。続きを読む
posted by SUZURAN at 20:34| Comment(4) | おとなの社会見学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月01日

おとなの社会見学・ジャパンスネークセンター

もう何年ぐらい行っていないのか忘れるぐらいですが、群馬県太田市の藪塚と
いう温泉地にジャパンスネークセンターという施設があります。
温泉旅館が数軒あって、往年の名作時代劇「木枯し紋次郎」の生家を再現した
三日月村という江戸時代というか、刺客が現れそうな雰囲気のテーマパークが
あって、寂れた感が良い感じです。


主任研究員の堺さんの説明がとても勉強になります。

ホームページで自虐的に書かれているように「大人の事情」で、建物はかなり
オンボロな部分もありますが日本国内で40種類以上のヘビを観ることの出来る
施設は他にないので、東武鉄道の桐生線で赤城行きの特急りょうもう号に乗り
藪塚駅からトボトボ歩いて行ったこともありますが、駅から歩く距離が意外に
遠かったので太田駅からレンタカーで行くのが正解かと思います。続きを読む
posted by SUZURAN at 20:35| Comment(0) | おとなの社会見学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月13日

知覧・特攻平和会館

鹿児島の知覧には特攻平和会館という特攻隊員の鎮魂の施設があります。
日本の国の将来を案じ、平和の礎となるべく自らの意思によって若くして命を
落とした青少年のパイロットの遺品と遺書が展示してあります。
ちなみに知覧の特攻基地は陸軍ですので、有名な神風特攻隊とは違います。

chiran23-1.jpg

敵機から発見されないように林の中に作られた三角兵舎と呼ばれる宿舎で共同
生活をして、アメリカ軍の艦隊への体当たり攻撃の訓練に日々を費やし、出撃
命令が出た暁には、文字通りの肉弾となって目標を撃破することが任務となり
戦果を報告することさえ自分自身では出来ない出撃になります。続きを読む
posted by SUZURAN at 20:32| Comment(4) | おとなの社会見学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする