2025年04月20日

桜の季節の近江八幡【2】

二日目、市営駐車場に車を停めて新町通りを歩いて八幡掘に向かいました。
昔ながらの近江商人の昔ながらの商家が続く道ですが、さすがに道路は舗装され
砂利道を歩くようなことはありません。
舗装はされていますが、アスファルトの舗装ではなく雰囲気が残されています。

biwako25-4.jpg

近江八幡と聞くと、メンタームの近江兄弟社というイメージが強くありました。
新町通りから少し歩いたところには、近江兄弟社メンターム資料館という博物館
があったので、興味はありましたが平日のみ公開ということで残念でした。
続きを読む
posted by SUZURAN at 21:55| 愛知 ☁| Comment(3) | トラベル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜の季節の近江八幡【1】

実際に出かけたのは10日ほど前のことでしたが、今まで行ったことのない琵琶湖
の探索ということで、琵琶湖博物館と近江八幡の八幡掘に行きました。

biwako25-0.jpg

長浜とか彦根、醒ヶ井(琵琶湖とは違いますが)の方には、たまに出かけること
があったりしますが、割と近くであるにも関わらず、近江八幡は初めてです。

まず、行ったのは琵琶湖博物館
400万年前に原型が出来たとされる琵琶湖の歴史を紹介するA-C展示室と、現在
の琵琶湖に生息する魚類を展示する水族展示室から構成されています。
続きを読む
posted by SUZURAN at 20:37| 愛知 ☀| Comment(12) | トラベル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

3月の肌寒いソウルに行きました -9

明洞に到着して、まず11足で15,000₩の靴下を地下街で買いました。
足のサイズが小さくて、23-25の靴下でないと靴の中でずれて靴擦れが出来ると
いうことで、韓国に行った時は必ず靴下を買っています。

SEL 2503-65.jpg

エスカレーターを上がって地上に出て、まず目立つのがハニーバターアーモンド
で一大企業に成長したHBABの本社にある販売コーナーです。
以前は韓国旅行の時は必ず、購入して自宅用や会社用のお土産にしていましたが
今では飽きられてしまって喜ばれないので買っていません。
決して安い買い物ではないのにウケなければ仕方ないです。
続きを読む
posted by SUZURAN at 20:33| 愛知 ☀| Comment(15) | トラベル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする