限定になりますが、8月15日から機内安全ビデオと降機ビデオの上映が開始され
2028年8月までの4年間、ポケモンのキャラクター機材で放映されます。
残念なのは、ポケモンの「ピカチュウジェットNH」「イーブイジェットNH」は
国際線用機材のため、国内線では乗れないことです。
ピカチュウジェットNH(B787-9)、イーブイジェットNH(B-777-300ER)の
両機とも特定の路線での固定ではなく、機材繰りに伴い日々、違う路線に投入と
いうことになるので、当日でなければ運航路線がわかりません。
ピカチュウジェットNHは、主にアジア路線に投入されシンガポール、バンコク
ムンバイ、ジャカルタ、マニラ、デリー等と中国各地との往復で運航されます。
また、イーブイジェットNHはサンフランシスコ、シカゴ、ニューヨークなどの
アメリカ路線に投入されているので、乗る機会はほぼありません。
初めて全日空のポケモンジェットが名古屋空港(県営名古屋空港)から運航した
時には事前に名古屋~福岡間を飛ぶことが予告され、当時はインターネットなど
ない時代でしたから何度も電話をかけて、ようやく家族分のチケットを確保して
ポケモンジェットに乗りました。
この時、旅行の前日に初めて尿管結石の発作が出て、救急車で病院まで搬送され
点滴を打って家に帰ったら、子供たちは父の病気の心配よりも、翌日に福岡まで
行くことが出来るのか?の方が重大事項でしたね、病院に搬送された後、当直医
から結石は痛いだけで、命に関わることはないから心配しなくていいですよ、と
言われていたので、旅行を中止するつもりなど毛頭ありませんでしたが、再発時
の痛み止めとして鎮痛剤とブスコパン(鎮痙剤)を用意して旅行に行きました。
結局、再発はしませんでしたし、最悪の痛みに耐えられたので、その後も何回か
尿管結石は再発していますが、本当に痛かったのは最初だけだった気がします。
そんな思い出話はともかくとして、初めて乗ったポケモンジェットの機内販売で
搭乗した人しか買えないグッズを買おうとしましたが、離陸して数分以内に完売
してしまったので、仕方なく機内でもらった紙コップとシートカバーだけを降機
の際に持ち帰りましたが、その後どうなったかは覚えていません。
今の子たちは選択肢もたくさんあるので、そんなにポケモンジェットに固執する
ことはないかと思いますが、国内線でも飛ばせばいいのでは?とは思います。
幹線用のワイドボディ機材以外はディスプレイが設置されていないので、ビデオ
を見ることは出来ませんが可愛いキャラクターの描かれた飛行機に乗ること自体
が子供は楽しいのではないのかな。
機内安全ビデオは、通常のシートベルトの脱着や機内での禁煙、非常脱出時の際
の注意事項が纏められたビデオの中にポケモンのキャラクターが登場します。
降機ビデオではピカチュウが空港内で迷子になりますが、全日空の地上スタッフ
航空機の運航支援スタッフなどの協力で、ポケモントレーナーと再会することが
出来るという内容で、機内で流れれば喜ばれる内容だと感じました。
というか、YouTubeでは公開されているので見てみて下さい、可愛い内容です。
全日空に限らず、「そらとぶピカチュウプロジェクト」に参画している航空会社
の機材にはピカチュウなどポケモンのキャラクターが描かれています。
空港で見るとやっぱり可愛いです。
国内では全日空とスカイマークエアラインズが参画し、羽田空港では割と高確率
でスカイマークエアラインズのピカチュウジェットを見ることが出来ます。
海外では中華航空(チャイナエアライン)、シンガポールのLCC スクートのほか
韓国のティーウェイ航空、インドネシアのガルーダインドネシア航空(予定)で
ピカチュウジェットが飛行中、または運用開始予定になっています。
セントレア(中部国際空港)にも飛んできて欲しいですが、運航会社を考えると
スカイマークエアラインズと中華航空以外は無理な感じなので、セントレアでは
レアケースのままになりそうですね。
やはりポケモンは人気なんですね。
コメントありがとうございます。
今なら、ネットで事前予約とか出来るかも知れませんが、20年以上前の
ことなので完全に先着順ということで、機内の前方席から順番に機内販売
をしていましたから、席が後ろになるほど売り切れになりました。
あの頃はポケモンジェットが来航すると、ピカチュウの着ぐるみが搭乗
ゲートでお見送りしてくれましたが、今ではそこまではないですね。