同じように思った人がいたのか、どうかはわかりませんが2021年の紅白歌合戦
は過去最低の34.3%だったようですね。

昨年は40.3%だったということで、6%減になるわけですが単純に日本の人口
に掛け合わせると、720万人ぐらいが去年は見たけど今年は止めたということ
になるわけで、関係者にとっては笑い事じゃないですね。
個人の意見として書いたように、若者に迎合した出演者選びは視聴者の支持は
得られなかったということなのでしょう。
そもそも若者に迎合って、若者は紅白歌合戦を見るのでしょうか?
ジャニーズのKing&Princeなんて言ってますが、K-POPの真似をしているかと
思いますが、歌唱力もダンスも差がありすぎるように感じますし、女性の場合
ネトウヨ親父とは違うので、日本人でなければダメなんて言いません。
King&Prince
BTS
実際に紅白歌合戦を見ていないので強くは言えませんが、司会の大泉洋の評判
がすこぶる悪くて、企画の一つ一つに何か言う度にぶち壊した、という意見を
いう人もいるぐらいなので、タレントとしては良いかも知れませんが、司会者
としてはアクが強すぎるというか、目立ち過ぎたのかも知れませんね。
本来の司会者って、出演者よりも目立たないようにして、的確かつ適切に事実
を伝えるのが役割のはずなんですが、それを逸脱したんでしょうね。
特に年配の人のウケが悪いみたいですが、じゃあ、若い世代には受けたのかと
問われると、そこも難しい感じですよね。
打ち切り説が出るのも仕方ないような惨状の中で、出場歌手の選考方法なども
含めて、声の大きい相手(政治家や大手芸能事務所)のご機嫌取りに注力する
ことを止めて、純粋に音楽のダウンロード回数やラジオ番組などのリクエスト
の結果などを参考にしつつ、NHKの基準を透明化して、大河ドラマの出演者や
NHKの貢献度なんていうゴマすり優先の基準は止めるべきでしょうね。
今の世の中、テレビだってアナログ地上波だけでなく、BSもCSもありますし
オンデマンド配信の有料チャンネルや、インターネット回線を使った動画配信
など選択肢は溢れていますから、紅白歌合戦の打ち切りも現実的な選択にあり
NHKの存在価値もまた問われていると思っています。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。^^☆彡
紅白は 台所仕事しながらちらちらとみていたんですが
とにかく判らないアーティストが多くて正直なところ 私もついていけないかも・・・という印象が一番でした。某週刊誌では打ち切りか?!なんてNHKの会長の記事がちょこっと出てましたっけ。あと何人かのベテランの方が 一曲じっくりと言うのでなく2曲ともに短めに歌われてたのも なんか気になりましたね。年々見たくなくなってゆく気が(前の年の方が良かったと思う!)します。♫~
佳いお正月をお迎えのことと思います。
本年も、何卒よろしくお願い致します。
今年もよろしくお願いします^^
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
歌の心を大切にとか言いながら、やってることは真逆ですよね。
今もやっているのかわかりませんが、テレビ東京系で放送していた
「年忘れ、にっぽんの歌」の方が丁寧に放送していた気がします。
毎年、流行り(ホントに流行ってのか?と聞きたくなるような選考では
ありますけどね)の歌手を並べて、翌年には消えて行くというような
感じではなく、少なくとも数年間は実績のある人でなければ知らない
人が出てくるのは当たり前ですよね。わざわざ知らない人の学芸会を
見るほどの暇はないという感じです。
それはそれとして、改めまして今年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。
今年もいろいろな記事を楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
ロッキーくんが日々、穏やかに過ごせますように。
うちのぷーは肝炎からくる倦怠感で寝てばかりですが、それでもやはり
生きていてくれるだけで嬉しいものですね。
今年も宜しくお願い致します。
新年明けましておめでとうございます。
今年も雑記帳を読ませていただきます。
宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
ふなっしー可愛いですね。
今はテレビにも出なくなりましたが、地元のアイドルとして活躍している
現在の方が中の人も楽しいと思います。
今年も宜しくお願い致します。