なので、ルールがどうとか、踏み込んだ話は実際のところ分かりません。
単純に殴ったり、蹴ったり、締めた結果、相手がダウンしたり、戦意を喪失し
試合続行が出来なくなったら負けという単純な試合が好きです。
朝倉未来が、喧嘩自慢の素人を相手にストリートファイトをして、朝倉未来に
勝ったら1,000万円というの懸賞付きの試合?をしましたが、そういう結果が
見えている試合には全く興味がなくて、どんなプロデューサーが立てた企画か
なんてことは全く分かりませんが、プロの格闘家が素人相手に本気で戦うか?
と考えれば、結果は見えているわけで考えようによってはリンチですよね。
鍛え方も違うし、相手の弱点(急所)を合理的に攻撃する術を知っている側が
戦略もなく、鍛えるべき部分を適切に指導するトレーナーのサポートも無いと
いう立場の素人がプロの格闘家に勝てるとは到底思えませんし、素人との試合
で本気になることがカッコいいと考える格闘家は皆無だと思います。
それと同じく、プロの格闘家が素人または、素人レベルのYouTuberと戦うと
いう試合を観たいと考える格闘技ファンっているんでしょうか。
年末恒例のRIZINで、懲りもせずYouTuberのシバターが出場します。
久保雄太選手と本気で試合をしたら、後遺症が残るとか、大怪我をするとかの
「格闘家らしくもない」言い訳を並べ立てて、棄権するという記事が一般向け
のニュースサイトでも配信され、最終的には出場することになったようですが
一部では視聴率を上げるためのネタだとか、久保選手を油断させるための偽装
だなんて書かれていますが、普段は暴言を言うのがネタのような、態度の悪い
与太話をするシバターという人間に信頼性なんて全く感じません。
このような信頼性に欠ける人間を出場させるのに、必死になっているRIZINの
プロデューサーは何がしたいのでしょうかね。
本当に格闘技の好きな人がシバターを応援しますか?しないでしょう。
シバターのような有名人が出場することで格闘技に詳しくない人も見るように
なってファン層が広がるなんて書かれていますが、ボクシングの井上尚弥選手
がノニト・ドネア選手と戦う試合は観たくても、亀田和毅と対戦するとしたら
最初から勝負にならない試合に興味なんて湧かないですよ。それと同じです。
人寄せパンダにもならない着ぐるみパンダを必死になってリンクに上げたがる
RIZINという大会は、那須川天心がボクシングに転向し、朝倉兄弟が見切りを
付けた時点で終了になると思います。